卵子凍結

卵子凍結とは

将来妊娠を希望の方に対して、卵巣から採取した卵子を凍結しておくことです。
採取した卵子は受精させずにそのまま凍結します。
しかしながら、「必ず卵子が得られるわけではない」ことや妊娠を希望する時に卵子を融解した後、「顕微授精を行っても受精卵が得られないこと」または「胚(受精卵)が順調に発育しないこと」があります。

社会的適応による卵子凍結

社会的適応とは社会的要因により卵子凍結の希望がある場合に該当します。
妊娠・出産に最も適した20~30歳代の女性が活躍する一方で、加齢とともに卵巣機能は低下していきます。
妊孕性(※)が高いうちに卵子を凍結しておくことで、加齢による妊孕性の低下を回避し、将来妊娠できる可能性が高くなります。

  • 妊孕性(にんようせい)とは「妊娠するための力」のことで、妊孕性温存とは「妊娠するための力を保つこと」をいいます。

医学的適応による卵子凍結

医学的適応とは医学的に卵子凍結の必要性があると判断される場合に該当します。
(例えば、がん治療で化学療法や放射線療法をする前に、卵子の凍結をしておきます。)
がんが完治して『妊娠を望むときに、凍結保存しておいた卵子を融かし、パートナーの精子と顕微授精を行い、受精卵が発育したら子宮に戻す(胚移植)』ことにより妊娠の希望が持てます。

社会的卵子凍結の対象

  • いまは仕事を優先したい状況にある
  • 今すぐの妊娠/出産が難しい
  • 今すぐ結婚することを考えていない
  • 卵子採取年齢が20歳以上40歳未満である(凍結卵子は44歳まで保管可能)

メリット

  • 将来のライフプランが立てやすい
  • 自分の卵巣の状態を知ることができる
  • 若い卵子を保存しておくことで、将来の妊娠確率アップが期待できる

卵巣機能が低下する→卵子が減る(質の低下)→良好な卵子を得にくくなる→妊娠が難しくなる→よって、早いうちに卵子を凍結しておく!

デメリット

  • 卵子採取の手術(採卵)のリスクがある
  • 採卵や移植にかかる費用はすべて保険適用外となる

卵子凍結まで

おおよそ6~7回の通院(目安)
  • 採卵を行う周期に入る前に一度受診していただき、問診や検査を行います
    治療に必要な同意書もお渡しします
  • 採卵をする周期に入るとお薬を使って卵胞を育てていきます
  • 途中、卵胞の大きさを見ながら、採卵日を決めていきます
  • 採卵当日を迎えます
  • 持病をお持ちの方は、受診する前にかかりつけ医にご相談ください(診断書が必要な場合があります)

社会的卵子凍結の費用

おおよそ10個の卵子を凍結する場合約40万円(目安)
診察料 初診料 16,500円
感染症検査 9,350円
AMH検査(卵巣予備能) 7,260円
超音波検査 6,490円
排卵誘発剤(注射等) 80,000~
130,000円
  • 詳細は薬サプリ料金表をご覧ください
採卵料 採卵料 1個の場合 67,760円
2個~5個まで 82,280円
6個~9個まで 105,270円
10個以上の場合 125,840円
取れなかった場合 38,720円
採卵準備料
(採卵当日中止の場合)
33,000円
凍結料 社会的卵子凍結料
(1~4個)
110,000円
社会的卵子凍結料
5個以上~1個当たり
6,600円
凍結保存延長
(1年毎に)
社会的卵子凍結保存延長料 55,000円
  • 原則45歳を超えた場合は凍結保存期間の延長は受け付けておりません

当院では「社会的卵子凍結」のセミナーを院内や出張セミナーも行っております。
お気軽にご相談ください。