生殖補助医療とは、
Assisted Reproductive Technology : ART
体外受精をはじめとする、
卵子や精子を体外に取り出して行う
不妊治療です。
生殖補助医療とは、
Assisted Reproductive Technology : ART
体外受精をはじめとする、
卵子や精子を体外に取り出して行う
不妊治療です。
女性の卵子と男性の精子を体外へ採り出し、外で出会わせてあげて【受精】、成長させていくことです。
そして順調に成長が進めば、女性の子宮へと受精卵を戻してあげます【移植】。
卵子の大きさは約0.1mm、精子の全長は約0.06mmで、肉眼では見ることのできない小さな細胞です。
そのため、体外受精は不妊治療の中では最も高度な技術が必要となります。
当院では日本卵子学会で知識や経験が認定された「生殖補助医療胚培養士」が卵子と精子、受精卵のお世話をさせていただいています。
不妊治療には様々な検査や治療方法があります。その中で『自分たちは体外受精をするべきなのかどうか』、医師とよく相談をして治療方針が決定します。当院では以下のようなご夫婦の方々に、体外受精をすすめています。
体外受精は「特殊な治療」 ではありません
「自分たちが特殊なのではないか…?」
そんな不安をお持ちなのではないでしょうか?
では、実際にどうなのでしょうか。
1978年に世界で初めて体外受精によって女の子が生まれました(ちなみに、彼女は 28歳のときに自然妊娠で健常な男児を出産しています)。
そして現在、2022年の日本産科婦人科学会からの報告によると、2020年には、体外受精など生殖補助医療の治療は443,282件が実施され、その結果生まれてきたお子さんは60,381人にもなります。2019年の統計によると14人に1人が生殖補助医療の治療によって生まれてきたお子さんになるそうです。ですから、体外受精の治療は決して特殊なものではないのです。
治療費用についてはこちらへ
患者さま一人ひとりに合った治療方法を医師と相談しながら進めていきます。そのため個人差はありますが、以下に基本的なスケジュールをご紹介します。
採卵前周期・・・点鼻薬などのお薬が始まる場合もあります。
排卵誘発剤スタート
(飲み薬がスタートする場合もあります)
体外受精では多くの卵子を得るために複数個の卵胞を育てる必要があります。そのため、約7〜10日間のホルモン注射が必要になります。当院では、ご自宅で自分で注射ができるように自己注射の動画をご覧いただけます。
診察日
卵胞の発育具合や内膜の厚さをチェックします。状態を見て、注射が追加になる場合もありますが、順調であれば卵子を採る日(採卵日)が決まります。
卵胞(らんぽう)と卵子
普段の超音波の診察で見ている黒くて丸い部分は「卵胞」と言って、卵子ではありません。通常、この卵胞の中に1個の卵子が入っていますが、超音波で中の卵子の存在を確認することは出来ません。そのため、採卵しても卵子が入っていない場合もあります。
精液の状態が良好なご夫婦に対して適応となります。採れた卵子と選抜された運動良好精子を一緒にしてあげることで、精子が自力で卵子の中へと入っていき受精する方法です。
顕微授精精子の数が少なかったり、運動性が悪かったりする場合や、体外受精では受精し難い卵子や精子であった場合に適応となります。卵子1個の中に、顕微鏡下で精子1個を直接注入して受精する方法です。
採卵翌日、受精しているかどうかの確認をします。
正常受精している卵子の中には「前核」と呼ばれる丸いものが2個見えます。
2個の前核はそれぞれ「卵子側」と「精子側」に由来しています。また、採卵した卵子が全て受精するとは限りません。なかには、前核が3個以上見える異常受精や壊れてしまっている卵子(変性卵)もあります。
写真は受精卵の成長の様子です。
受精卵の発育状態を確認し、
Drと今後の方針を決定します。
写真は受精卵の成長の様子です。
受精卵の発育状態を確認し、Drと今後の方針を決定します。
胚盤胞の評価
内細胞塊と栄養外胚葉の細胞の数や密度の濃さによってA・B・Cの順で評価しています。
採卵から2週間後が妊娠判定日です。
治療費用についてはこちらへ
凍結した受精卵は、次回の治療で融かして移植のみを行うことができます。この技術を「凍結融解胚移植」といいます。
採卵する場合と比較して、スケジュールも簡単になり、身体的にも経済的にも負担が軽減されます。
受精卵は冷凍庫で凍っているわけではなく、液体窒素というマイナス200度近い特殊な液体の中で保存されています。
また、凍結技術の飛躍的な進歩により、融かした後の生存率は98~99%と言われています。しかし、凍結した受精卵が弱いと1~2%の確率で、融解後に壊れてしまう場合もあります。
治療費用についてはこちらへ
受精卵が子宮に着床するためには、透明帯と言われる「殻」から脱出してこなければいけません。これを「ハッチング(孵化)」と言います。受精卵の中にはハッチングし難いものもありますが、それを見た目で判断することはできません。そこで、ガラスの細い針で透明帯に切り込みをいれたり、レーザーの熱で透明帯の一部を薄くしてハッチングの手助けをしてあげます。この技術を「アシステッドハッチング」と言います。
フラグメントの多い胚の一部を大きく開口する当院独自の技術です。
受精卵の発育スペースが広がることにより、良好胚盤胞へ発育する可能性が期待できます。
受精を確認し、分割を開始する前に透明帯を完全に取り除く技術です。
フラグメントの発生を抑えて、胚盤胞へ成長しやすくさせます。
治療費用についてはこちらへ