ブログカテゴリー: スタッフコラム

皆さんこんにちは。培養士のEとTです。

12/20に、当院に東北大学大学院農学研究科の野地智法先生をお招きし、

『免疫学研究の可能性』についてご講演いただきました。

 

今回は、ご講演いただいた内容の中でも『母乳と抗体』についてご紹介いたします。

実は、乳腺は性成熟を迎えていても発達はしていません。妊娠して初めて、母乳を作る乳腺が発達していきます。

生まれたばかりの赤ちゃんは、免疫機能が未熟であり、抗体が含まれている母乳を飲むことによって免疫を獲得しています。では、この抗体はお母さんの身体のどこからきているのでしょうか?

答えは、乳腺から遠く離れた腸管です!

母乳中の抗体を作る細胞の大半は、腸管に由来しているそうです。

一見関わりのなさそうな乳腺と腸管がつながっているというのは意外でとても興味深いなと思いました。

 

腸といえば、腸内フローラと子宮内フローラも関係があると言われています。

昨今の研究では、子宮内フローラが乱れているかどうかが、妊娠、出産に影響があることがわかってきました。子宮内フローラでは善玉菌のラクトバチルスが重要な働きをします。

ラクトバチルスは、大腸菌などの悪玉菌の増殖を抑える働きをし、悪玉菌が起こす炎症を抑え免疫細胞の攻撃を弱める働きをします。子宮内でこれらの働きが悪くなると、子宮内膜炎の原因になると報告されています。

つまり子宮内のラクトバチルスの割合を増やすことが大事ということが分かってきました。

当院では、子宮内フローラの検査としてEMMA・ALICE検査があります。

(↑この検査は先進医療で受けることが出来て、自治体によっては助成金も出ます!)

もし子宮内フローラが乱れていたら、状態に合わせて抗生物質の処方や、乳酸菌製剤・サプリメントなどをお勧めしています。

 

また、腸内環境を整えると、便秘の改善や免疫力アップ、肌トラブルの改善の効果等もあります!

妊娠前も妊娠後も腸内環境を整えることは、体全体を整えることと繋がっています。

皆さん、これを機に腸活を始めてみませんか?

本格的な冬の到来を迎えまして寒い日が続きますが、お元気にお過ごしでしょうか?

12月に入り街中のイルミネーションも華やかになり、当院でも毎年恒例のクリスマスの飾りつけを行いました。可愛く飾りつけができたので、待ち時間に少しでもの癒しになれば嬉しいです。

 

さて今回は保険と自費の“混合診療”についてお話したいと思います。

皆さま診察にて“今日は保険なので後日採血をしにきてください” “今日は自費なので保険のお薬は一緒に出せません”等1度は聞いたことはございませんか?

これは当院の決まりではなく国で決まっていることなのですが、

なぜ禁止されているかの理由までをご存じの方は少ないのではないでしょうか?

 

※厚生労働省HPより

 

 

なぜ禁止されているか簡単にまとめると、

・医療の平等性が失われる恐れがあること

・国民の負担を大きくしてしまう恐れがあること

・安全性や有効性が確認されていない診療が横行してしまう恐れがあるため

という理由で混合診療が禁止されているようです。

 

しかし混合診療は原則禁止されていますが、保険制度の中で認められているものもあります。

当院該当するものは下記の通りです。

先進医療

・タイムラプス

・ERA

・EMMA・ALICE

・SEET

・PICSI

・内膜スクラッチ

・2段階胚移植

・Zymot精子調整

 

選定療養

・精子凍結保存

・時間外療養費

 

混合診療が認められていない理由について知っているだけで気持ちが変わりますよね。

もし気になる方がいらっしゃいましたら厚生労働省のHPに詳しいことが記載していましたのでよろしければご覧ください。

慌ただしい年の暮れどうぞお健やかにお過ごしください。

皆様こんにちは。

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます😊

当院ではヨガやリラティスを通して、患者様の心身面サポートを目的としセミナーを開催しています。これまで多くの方々にご参加いただいておりますが、今回は実際にスタッフがヨガセミナーに参加してきました。

 

★アプリで予約→当日4Fで受付→簡単な問診表記入→血圧測定→1Fのパウダールームで着替え→スタート!

問診表にはいくつかの体調の状態があらかじめ記載してあったので、該当するものに○を付けたり、その日気になることや日頃感じている症状などを記入することもできました。私は肩こりに〇をつけ、日頃感じている症状としては『不眠と足の浮腫み』を記入しました。

ほぼデスクワークのくせに最近は一切運動などしていないため、なまりになまった体はなかなか言うことを聞かず、インストラクターの先生がとるポーズをガン見しながらのヨガ初体験でした。(左右を間違ったり、多少変なポーズになっても全然平気です)

普段自分が動いている姿を全身鏡で見つめることなんてありませんので、ある意味戒めにもなりました…。

股関節を動かしてほぐすことがこんなにも気持ちのいいものだったのですね。

背骨を丸めたり伸ばしたりする動作で、姿勢改善もできた気がします。

また、ヨガの作用による自律神経の刺激によってホルモン分泌が促されて血行も良くなり浮腫みも和らぎました。

セミナー終盤になると、明かりを消して仰向けになり目を閉じ、瞑想のような状態で全身を開放する時間があったのですが、柔らかいブランケットにすっぽりと包まれながら本当に寝落ちしそうになりました。リラックス効果も抜群。

 

自宅で時間を決めて運動するとか、ジムに入会してとかはちょっとハードルが高いなと感じている方がいらっしゃったら、診察のついでにいかがでしょうか。

現在はキッズルームと合わせて予約可能となっています。何度でも無料で参加できますので、まだの方にぜひ体験してみてもらいたいです!

                               医事部

【ヨガ開催日】

毎週木曜日 15:00~16:20

場   所 1Fラベンダーホール

皆さんこんにちは。医事部です。

暑さも少しずつ和らぎ、空の色や肌に触れる風にどことなく季節の移り変わりを感じる頃となりました。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

本日はヨガ、リラティスついてお話したいと思います。

皆さまはヨガ、リラティスはご存じでしょうか?

ヨガは知っているけれど、リラティスは聞いたことがない方が多いのではないでしょうか?

それもそのはず!!

〝リラティス〟は〝リラックス〟と〝ピラティス〟の要素から生まれた当院オリジナルのレッスンなんです。

ふたつのレッスンの違いを紹介したいと思います。

リラティス

“リラックス”と“ピラティス”の要素から生まれた当院オリジナルのレッスンで心身ともにリラックスした状態を保ちながら体の内側にあるインナーマッスルを鍛えるエクササイズです。

参加した患者さまの感想

・体調が劇的に良くなり、体が軽く感じるようになった

・体が温まって筋肉が伸びて気持ちよかった

・運動の習慣がついた

・体の痛みが和らいだ

・心も体も気持ちがいい

ヨガ

心の安定を目的とし、呼吸・瞑想を取り入れながらゆったりとした自己調整できるポーズで気持ちをほぐしていきます。

参加した患者さまの感想

・リラックスできた

・自分の体と向き合ういい時間になった

・腰回りが温かく成り血流が良くなった感じがする

・ゆったりとした中で自分に向き合えて良かった

・リラックスできた足裏などの痛いところに気づけた

 

ふたつのレッスンを実際に体験し違いを感じるもよし、予定や体調・気分に合わせレッスンを選んでいただいても構いません。

心も体もリフレッシュしてくださいね。

8月からどちらも無料となっておりますので是非この機会にご利用ください。

 

リラティス : 毎週月曜日 15:00~16:00(60分)

ヨガ    : 毎週木曜日 15:00~16:20(80分)

料金    : 無料

場所    : 1階 ラベンダーホール

必要なもの : スポーツウェア等の動きやすい服装

        汗拭きタオル

        お水(水分補給)

ご予約は「相談・セミナー」から「各種セミナー ヨガ」「各種セミナー リラティス」でご予約下さい。

ご不明な点がございましたら4F総合受付スタッフへお気軽にお問い合わせください。

皆さんこんにちは。医事部です。

本格的な猛暑の中、みなさま体調にお変わりはございませんか?

水分補給をして体調に気を付けてお過ごしください。

さて、本日は心理カウンセリングについてお話したいと思います。

心理カウンセリングと聞くと皆さまはどのような事を思い浮かべますか?

「心の病気にかかったひとが受けるもの」というようなイメージを持たれている方も少なくないのではないでしょうか。

「話を聞いてもらうだけでなにか意味があるの?」「自分自身の問題だ」等のイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は心理カウンセリングについて皆さまが疑問に思っていることにお答えして、少しでもプラスのイメージを持っていただければと思います。

またスタッフが実際に心理カウンセリングを受けてみて、素直に感じたことをみなさまにお伝えできればと思います。

 

まずはよくある質問を心理士さんに答えていただきました。

Q&A

.男性一人で受けることができますか?

.可能です。カウンセリングを受けたことを当院からパートナーへお伝えすることはありませんのでご安心ください。またご夫婦お二人一緒でのカウンセリングも可能です。

話したいことがはっきりしなくても話すのが嫌でなければ一緒に探っていきましょう。

 

.カウンセリングの内容が先生に共有されることはありますか?

.希望されなければ共有されることはありません。ご本人さまのご希望に合わせてご相談のうえで共有することも可能です。

 

.現在治療を中断していますが、予約可能ですか?

.可能です。中断している時こそ今後について考えてしまうかもしれません。お気軽にご利用ください。

 

.どんな方に受けてほしいか?

.悩んでいるといいう方だけではなく、なんとなく考え事をしている方、ただ話したいという方、“相談するほどでもないけれど…”という方にも利用していただきたいです。

どんな些細な事でも構いません。こんなことで…と思わずに利用してください。

スタッフの感想

今回初めて当院の心理カウンセリングを受けてみました。

カウンセリングルームは当院1階にあり中はゆったりと落ち着いた雰囲気になっていました。

換気で窓を開けていても外からの音も気にならなく、安心感が持てる空間でした。

事前に心理士よりここでのお話はプライバシーを保護すること、会話の途中で話したくないことは話さなくてもいいことを説明され、心理カウンセリングの当初のイメージよりハードルを低く持つことができ緊張が和らぎました。

事前に相談内容を考えていましたが、ひとりでは気がつかない自分自身の考えの傾向や癖を知ることができました。

対面と非対面、それぞれメリットがありますが、実際に顔を見ながら相談することで空気感や非言語情報をとくみ取ってくれ安心感を持つことができると感じました。

 

少しでもストレスを減らし、心身ともに健康を保ちながら治療に取り組んでいただきたい、治療中であっても人生の大切な期間であることに変わりありません。

おひとりおひとりが主体性をもって過ごしていけたら…と考えています。

カウンセリングでは現実に起こっている“出来事”は変わりませんが、話すことでその方にとっての現実が変化することはあり得ます。

話すということは、自分自身の考えや思いを聞くということでもあります。

気持ちや考えが落ち着かずうまく整理出来ないとき、ひとりで考えているだけでは解決の糸口が見つからないことがあります。そんな時はいつもより少し客観性を失っている状態化もしれません。

どんな些細なことでも構いません。

少し心理士とお話してみませんか?

ご希望の際は「心理カウンセリング」でご予約ください。

当院に通院したことがない方は、お電話でのご予約となります。

なにかご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

詳しくは、ホームページへ

みなさん、こんにちは。医事部です
今回は、不妊治療連絡カードについてご紹介いたします。

○不妊治療連絡カードとは?
不妊治療を受ける労働者の方が、主治医等から診療に基づき、治療や検査に必要な配慮事項について企業の人事労務担当者に的確に伝達するためのカード(書類)のことです。
こちらは厚生労働省で作成したものです。

不妊治療を受ける または、今後不妊治療を予定している労働者の方が企業に不妊治療中であることを伝えたり、治療のために勤務する企業の両立支援制度を申請したりする際に活用することができます。

不妊治療連絡カードは、診察室でお渡しする書類となります。
ご希望の際は、診察時に医師へ直接お申し付けください。

尚、発行時に不妊治療連絡カード代として\3,300が発生いたします。

下記に、厚生労働省ホームページURLを掲載いたします。

★不妊治療連絡カード★
https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/dl/30b.pdf

★不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりのためのマニュアル★
https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/dl/30k.pdf

★不妊治療と仕事の両立サポートハンドブック★
https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/dl/30l.pdf

★リーフレット★
https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/dl/30a.pdf

何かご不明な点等ございましたら、受付までお声がけください。

この度、スマートフォンが診察券代わりとなる『QRコード診察券(デジタル診察券)』を導入しましたのでご案内いたします。

デジタル診察券をご利用の際は、@linkアプリのダウンロードが必要です。

ダウンロードしていただき、メールアドレスの登録を済ませたうえでご来院をお願いいたします。

上記画面を表示いただき、受付・お会計をお願いいたします。

また、ご本人確認として画面表示をお願いする場合がございます。予めご了承ください。

これまで使用していたカード型診察券は使用できませんので、ご自身で破棄をお願いいたします。

ご不明点がありましたらスタッフまでお問合せください。

医事部

皆さんこんにちは、総務部です。
新年度を迎え、皆さん新たな気持ちで日々を過ごされているかと思います。

先日4/19(金)の「Y’sカフェ」は、2月のフラワーアレンジメント作りに続く
「手作り企画第2弾」としまして、アロマスプレー作りをしながら楽しくお話を
するというワークショップ形式で開催させていただきました。

始めに、用意した8種類のアロマオイル(ユーカリ・ペパーミント・ラベンダー・
レモン・グレープフルーツ・オレンジ・ベルガモット・ゼラニウム)の特性や
作用について簡単に説明をした後、オリジナルブレンドのアロマスプレーを
作っていただきました。今回参加された3名の方は皆さんアロマに興味があり、
ご自宅でも市販のアロマスプレーを使用されているとのお話でしたが、
ご自身でブレンドを考え、作成するのは初めてだったそうです。
皆さんそれぞれ香りの相性や作用について考え、素敵なオリジナルブレンドの
アロマスプレーが完成しました。

 

作成タイムの後は、アロマの良い香りに包まれた空間の中、
皆さんリラックスした雰囲気でお話を楽しまれていました。

前回・今回と、ワークショップ形式での開催は大変好評をいただいております。
今後も楽しい企画を考えて、定期的に開催したいと思っておりますので、
皆さん是非ご参加ください♪

3月30日(土)16時より、当院1階ラベンダーホールにて
『マザーリーフセミナー』を開催いたしました。
対面でのセミナー開催は、約4年ぶりとなります。

以前はマザーリーフセミナー受講を必須とし、初診をご案内するという
形をとっておりましたが、今回からは
「治療は考えているが受診するかどうか悩んでいる」という方や、
「受診してみたいがどんなクリニックなのか不安がある」という方など、
まずはセミナーを受講してみてから考えたいという方も対象と
させていただいております。そして、既に当院へ通院されており、
「もう少し詳しく治療について聞いてみたい!」という方も、
もちろん受講可能です。

<セミナー内容>
①不妊治療についてのスライド上映(看護師の説明あり)
②医師からの説明・質疑応答
③院内見学
 ※所要時間約1時間ほどの内容となっております。
セミナー受講ご希望の方は、当院HPへアクセスしていただき、
『セミナーご案内』よりご予約ください。※詳しくはこちら

皆さまのご参加をお待ちしております!

2月18日(日)京都で開催された第12回日本生殖医療支援システム研究会に参加してきました。
当日は京都マラソンも開催されていたため、とても街中が賑わっておりました☺

さて、このシステム研究会とは【あったらいいな】を具現化していくために、どのような支援をシステムで出来るかを研究・検討し発表していくものです。

不妊治療においては、今後は急速な出生率の低下により市場がタイトになることが推察され、これからも確率が高く質の良い治療を保ち続けることが肝となります。それには、スタッフが専門業務に専念できる支援システムの活用が欠かせません。

また、昨今多くの医療機関では電子カルテシステムをはじめとする様々な医療情報システムが稼働しています。
それに伴いマルウェア等の脅威に伴う情報セキュリティインシデントへの関心がとても高まっています。
医療機関ではみなさまの大切な個人情報を取り扱う上で、様々な脅威に備える必要があります。
情報セキュリティ対策は時代とともに対策すべき内容が変化するため、時代に合う対策を講じることが望まれるのは言うまでもありません。
厚生労働省からも『医療の提供に著しい支障を及ぼす恐れが無いように、サイバーセキュリティを確保するために必要な措置を講じること』とされており、先日当院でもインターネットに繋がるサーバーに対しセキュリティを強化したところです。
今後は電子カルテシステムなどのデータベースサーバーに対してセキュリティを強化する予定です。

現在アナログで行っている業務のシステム化の必要性や情報セキュリティ対策の重要性を学ぶ貴重な機会となりました。

医事部