皆さん、こんにちは(^^)/管理栄養士の菊池です! 4月に入り、新生活をはじめられた方や、新しいことに挑戦してみよう!といった方も多いのではないのでしょうか? 当院でも4月から2ヶ月に1度、栄養に関する豆知識を皆様にお伝えする 『栄養ニュース』を発行いたします! 4・5月号は“知っているようで知らない!?糖質について”です。 自粛生活が続いている今、糖質過多になっていま...続きを読む>>
テーマ: スタッフコラム
当院の緊急事態宣言対応について
みなさまこんにちは。事務部です。 少しずつ春の日差しを感じられるようになってきた今日この頃。本来なら卒業式や入学式、お花見などの楽しいイベントもある季節ですが、、宮城県及び仙台市では3月18日〜4月11日まで緊急事態宣言が発出されました。 そこで、改めて当院の感染症対策をお伝えいたします。・付き添いの方の来院不可(採卵、エンブリオチェックの方は除く)・スタッフ及び来院される方全員に来院前の検温・...続きを読む>>
皆さんこんにちは、看護部です。 まだまた寒い日が続いておりますが、3月に入ってから、太陽の光が以前より暖かく、力強いように感じます。 最近では、スーパーに行くと、ふきのとうや菜の花などの食材を見かけるようになり、春の気配を感じて嬉しくなります。 さて、今回は小山田明子著「妊活食事法 こうのとりごはん」という本について、ご紹介させていただきます。 著者自身、不妊治療を行っ...続きを読む>>
テーマ: ラボより
今さら聞けない顕微授精の話
こんにちは。医療技術部です。 先日、興奮してピエゾICSI(ピエゾ顕微授精)の記事を書きましたが、 そもそも顕微授精のことを記事にしていませんでした。反省。 改めて顕微授精って何?ということを記事にしてみようと思います。 顕微授精とは?と聞かれたら、 人工授精と体外受精の区別がつかない一般の方でも、 「あーなんか病院で?人工的に?こども作るやつでしょ」 ...続きを読む>>
テーマ: スタッフコラム
特定不妊治療支援制度
こんにちは事務部です。皆さんもニュース等でご存じとは思いますが、特定不妊治療支援制度の助成内容が、令和3年1月治療終了分から変更されました。内容は 所得制限の撤廃 助成金が15万円から30万円(現在7万5千円の治療分は10万円) 生涯通算助成回数が1子ごとに変更 事実婚も助成対象となりました。年齢制限は変わりありません。大半の方がこの助成に該当となると思いますので、一度ご確認ください。申請は年度毎...続きを読む>>
テーマ: 看護部より
マイ!ストレス解消法!
こんにちは、看護部MA(メディカルアシスタント)です。 今年は、雪が多く、寒い日が続きましたが、暖かな陽ざしに、春を感じる今日この頃です。 皆様、いかがお過ごしですか? 当院には、現在7名のMAが、ラベンダー色のウエアーに身を包み、活動しています。(*^_^*) 仕事の内容としては、器械類洗浄、滅菌作業、外来診察介助、処置の介助、プチレーザー施術、リネン交換、清掃等を担当しています。 皆...続きを読む>>
こんにちは。医療技術部です。 実は2019年から導入しているピエゾICSIですが、ついに機械が増えます。 これで全例ピエゾICSIができるようになります!待ってました!! 当院のICSIの正常受精率も上がるのでは?! マンモスうれぴぃぃぃ!!! 少し興奮して説明不足でした。 ICSIはご存知、顕微授精のことです。 これまでのICSIは細く鋭い針で ...続きを読む>>
こんにちは(^^♪早いもので、年が明けてから約1ヶ月が経ちました。 昨年は、コロナの影響で旅行ができなかったり、離れて暮らす家族にも会えなかったり…と、我慢の1年となりましたね。私自身、もともとインドア派なのですが、以前は外にランニングをしに行っていました🏃そんな中コロナが流行し、世間が自粛生活となる中で次第に躊躇するようになり、ついには通勤以外に身体を動かす機会がなくなってし...続きを読む>>
皆さんこんにちは、看護部です。 令和3年、今年も始まりましたね。 新型コロナウィルスの勢力が収まるどころか、変異種が出現したり、この先どうなっちゃうんだろうと不安に感じることもあると思います。 今出来る最大限の感染予防対策をして、お互い乗り越えられたらいいですね。 引き続き、当院では、感染予防対策を行って皆様をお迎えしますので、よろしくお願いします。 今回は、亜鉛と妊活について...続きを読む>>
テーマ: ラボより
凍結物の移送について
🌄あけましておめでとうございます🌄 医療技術部です。 今月は問い合わせが増えている移送についてお話しします。 ありがたいことに当院で受精卵、精子、卵子を凍結保管して、 治療している方はたくさんいらっしゃいますが、 仕事の都合等で通院が難しくなることもあると思います。 (転勤等、大変ですよね…) 日本は世界一体外受精を行っている国...続きを読む>>