スタッフブログ

スタッフブログ

みなさん、こんにちは。医事部です。明けましておめでとうございます。あっという間に2025年を迎えましたね。今年は、風水において「巳(み)・酉(とり)・丑(うし)」が揃う、「三合金局(さんごうきんきょく)」の年とされていて、非常に縁起の良い組み合わせだそうです。そして今年のラッキーカラーは「グリーン」「ゴールド」「パープル」この三色を取り入れて、開運アップの一年にしたいですね。今年も、みなさまが通院...続きを読む>>

皆様、新年あけましておめでとうございます。当院のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。本年もスタッフ一同皆様の治療を全力でサポートし、皆様に安心して通院いただけるよう尽力して参ります。本年もよろしくお願いいたします。さて、今年の三が日は天候にも恵まれ穏やかな新年を迎える事が出来ました。今年で3回目となる毎年恒例の初日の出を拝みに出掛けて来ました。1年のスタートに相応しい素晴らしいご...続きを読む>>

皆さんこんにちは。培養士のEとTです。12/20に、当院に東北大学大学院農学研究科の野地智法先生をお招きし、『免疫学研究の可能性』についてご講演いただきました。 今回は、ご講演いただいた内容の中でも『母乳と抗体』についてご紹介いたします。実は、乳腺は性成熟を迎えていても発達はしていません。妊娠して初めて、母乳を作る乳腺が発達していきます。生まれたばかりの赤ちゃんは、免疫機能が未熟であり、...続きを読む>>

テーマ:

里親・養子縁組について

こんにちは。看護部です。日本がん・生殖医療学会、里親・養子縁組支援委員会の出前講座として、白井千晶先生をお招きし、家族形成としての里親・養子縁組についてご講演頂きました。こども(家族)を得る方法の一つとして、里親・養子縁組があります。聞いたことはあっても、詳細を知っている、調べた事のある方は少ないのではないでしょうか。日本で里親や養子縁組が普及していない理由としては、「血縁を重んじる文化があるから...続きを読む>>

本格的な冬の到来を迎えまして寒い日が続きますが、お元気にお過ごしでしょうか?12月に入り街中のイルミネーションも華やかになり、当院でも毎年恒例のクリスマスの飾りつけを行いました。可愛く飾りつけができたので、待ち時間に少しでもの癒しになれば嬉しいです。 さて今回は保険と自費の“混合診療”についてお話したいと思います。皆さま診察にて“今日は保険なので後日採血をしにきてください” “今日は自費...続きを読む>>

テーマ:

ヨガ体験記

 みなさん、こんにちは。すっかり寒くなりましたね。                          体調はいかがでしょうか。 さて、今回は毎週木曜日に当院1階ラベンダーホールで開催されているヨガのレッスンを受けさせていただく機会があったので、その体験をレポートしたいと思います。                  こちらのヨガは初体験だったのですが、いろいろ気づきがありましたの...続きを読む>>

2024年11月にいただいたご意見と回答駐車場ですが、1番台数がとめられるダイコクパーキングも最近は満車のことが多く予約の時間に間に合うかいつもヒヤヒヤしながら通院しています。 公共の交通機関では通院出来ないため、車で通院しています。提携の駐車場を増やしていただけないでしょうか。ご検討ください。 よろしくお願いします。➡ご意見いただきありがとうございます。 提携駐車場につきまして、大...続きを読む>>

皆様こんにちは。いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます😊当院ではヨガやリラティスを通して、患者様の心身面サポートを目的としセミナーを開催しています。これまで多くの方々にご参加いただいておりますが、今回は実際にスタッフがヨガセミナーに参加してきました。 ★アプリで予約→当日4Fで受付→簡単な問診表記入→血圧測定→1Fのパウダールームで着替え→スタート!問診表...続きを読む>>

皆さんこんにちは、培養士 菅野です10/5,6に東京で開催された第27回 日本IVF学会へ参加、発表をしてきました。学会では基礎と呼ばれる研究関連の報告もあり、いつもは聞くことのできない内容がとても刺激になりました。今回はその中でも皆さんにも気にして頂きたいトピックを一つご紹介します。日本医科大学の小野 政徳 先生らの毎日の朝食摂取と生殖補助医療についての発表です。毎日3食摂る = 健康に繋がるこ...続きを読む>>

こんにちは!看護部です。不妊治療中は孤独を抱えやすく「私だけが…」と思ってしまう一方で、「こういう時他の患者さんはどうしていますか?」と他との繋がりを求める声も聞かれます。話すことが解決のいい方法と思いつつも、どうしても対面では話づらさがあったり、話したいその時に話せなかったり…この「メンタルヘルス改善へ向けて」の体験談の場所が患者様にとって孤独や解決方法を見つける場所になれるといいなと思い、始め...続きを読む>>